2021年7月 のアーカイブ

1学期 終業式

2021年7月20日 火曜日

梅雨が明け、いよいよ本格的な暑い夏がやってきました。園庭では今日も元気な声が響いています!4月から始まった幼稚園もあっという間に1学期の終業式の日となりました。

ホールでは、開催を目前に控えたオリンピックのマークを飾りました。この五輪には、世界の5つの大陸が重なり合っているということや、Worldの頭文字、色ごとにも青=水、黒=土、赤=火、黄=砂、緑=木というようにたくさんの意味があるそうです。

最後にパプリカを全員で踊り、皆でお帰りのお祈りをしました。今日はお荷物もたくさん、ロッカーも空っぽになりました。

これから長い夏休みになります。幼稚園では早寝早起きをすること、お手伝いを頑張ることをお話しましたね。2学期に皆さんの元気なお顔を見られることを楽しみにしています!夏休みの思い出もたくさんお話してくださいね。8月の24日、25日には夏期保育もありますので、ぜひ来てくださいね!

年長海辺遊び、年少・満三水遊び

2021年7月19日 月曜日

年長児は金曜日に雨で行けなかった海遊びをするため、五色浜海水公園に行きました。

行きのバスでは「どんな色の貝殻あるかな?」「ビーチグラスあるかな?」と、みんなワクワクしながらお話してましたね。

海に到着し、たくさん貝殻を拾いました。

幼稚園のお外で拾う貝殻よりも大きくていろんな形の貝殻ばかりでみんな夢中になって集めていました。ビーチグラスを見つけているお友達もいました!

波打ち際まで行って波の音を聞いたり石を投げて遊ぶ子もいましたね。

今日は雷注意報のため海の中には入ることが出来ませんでしたが、またお家の人と海に遊びに行ってくださいね。

最後にグミとジュースを頂きました。

海で飲むジュースって美味しいね!という声が聞こえてきました(*^^*)

疲れてぐっすり♪とても楽しい体験ができましたね。

 

幼稚園ではピンクさん、オレンジさんの水遊びがありました。

1学期最後の水遊び、晴れてよかったですね♪

新しいプールで遊んだり、水鉄砲をして楽しく遊ぶことができました。

 

明日は終業式ですね。あと一日の幼稚園頑張りましょうね。

 

 

年長児 鍵盤ハーモニカ

2021年7月16日 金曜日

年長児が一学期最後の鍵盤ハーモニカの練習をしました。

「ドシド~ ドシド~ ドドシラ~ソ~」年長さん、何の楽譜か覚えていますか?

みんな大好き鬼滅の刃から「紅蓮華」の音符を教えてもらいました。馴染みのある曲を自分でも弾けるようになるなんて!嬉しそうでした。

他にもきのこやおうま、メリーさんの羊、様々な曲を弾きました。階名が分かると自分で鍵盤の位置を探してどんどん吹けるようになるのが楽しいところですね。

夏休み中にもぜひチャレンジしてみてください!

年長 キスケキット

2021年7月15日 木曜日

年長さんはキスケキットにご招待いただき、13、14日の2日間に分かれて遊びに行きました。

昨年度も遊びに行ったことを覚えているお友だちが多く、みんなとても楽しみにしていました(*^^*)

まずはキスケのお兄さん、お姉さんと怪我無く楽しく遊ぶためのお約束をしてからそれぞれ分かれて遊びます。

前回はいけなかったあみあみツリーや木のおうちなどもあり、みんな大喜び!

 

トランポリンやボールプールも楽しいね!お友達と手を繋いでジャンプしたり、走り回るお友だちもいましたね。

身長110センチ超えのお友だちはボルダリングにも挑戦しました。今回初挑戦のお友達もたくさんいました。

安全ベルトの使い方や登り方、降り方などを教えてもらい、早速挑戦です!

高いところもスイスイと登っていく年長さんたち。さすがです!

今回できなかったお友達もまたキスケに遊びに行ったときに挑戦してみてくださいね(*^^*)

 

みんな遊びに夢中で汗でびっしょりになっているお友達もたくさんいましたね。ジュースもたくさん頂きました♪

楽しい時間はあっという間ですね。とっても楽しい体験をさせて頂きました!またお家の方と遊びに行ってくださいね♪

年中 横割りの様子

2021年7月14日 水曜日

今週の年中さんの横割りは、楽しい活動がたくさんありました。

昨日は水遊びをしました。天気も良く、絶好の水遊び日和となりましたね!

新しいプールもまるでお風呂のようでとても気持ちよさそうです…♪

今回で3回目ということもあり、みんな水鉄砲の使い方にもすっかり慣れた様子です。水鉄砲は後日持ち帰ります。おうちでも遊べるのが楽しみですね。

 

 

そして今日は体育がありました。

1学期最後の体育なので、平均台が高くなったりはしごの傾斜が少し急になっていたりと、いつもより難しかったですが、最後まで頑張りました。

運動会に向けて、玉入れの練習もしています。夏休みが明けると運動会はもうすぐです。この調子で2学期の体育も頑張りましょう!

プログラミング体験

2021年7月9日 金曜日

今日はテックプログレスさんに来ていただいて、年長児がプログラミングの体験をしました。

まずはじめにプログラミングとは「ロボットに命令をすること」と教えていただいて早速プログラミング体験の始まりです。

パンダのロボットに電源を入れると目が出てきて「かわいい~♡」とみんな大喜びでした。これからパンダのロボットを動かしますよ。わくわくどきどき!

はじめは、見本を見て指令カードを並べます。始めは開始カード最後は実行カード。決まり事を守り並べていきます。そして完成した指令カードをリモコンでタッチするとあら不思議!パンダのロボットが指令通りに動きましたね。みんなとっても嬉しそうでした。

慣れてくると目的地まで動かすためにどうすればよいか自分たちで考え、カードを並べてみました。「進んで!進んで!曲がって!」並べて動かして並べて動かして・・・。お友達と協力しながら考え取り組むことか出来ましたね。

初めてプログラミングを体験したお友達がほとんどでしたが、どの子も興味を持って楽しく参加することが出来ていました。

貴重な体験をさせて下さったテックプログレスの皆様、お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

年長水遊び

2021年7月5日 月曜日

今日は年長が2回目の水遊びをしました。

 

水をたくさん吸い込んで~

さあ飛ばすぞ~!

お友達と掛け合いっこしたり、上に飛ばしたり、年長さんの水鉄砲は大きく勢いよく水が飛んでいきましたね。

 

プールにもみんなで入りました。今日は少し暑かったのでお水が冷たくって気持ちいいね♪

しゃぼん玉もきれいだったね(*^^*)

今日の水遊びも元気いっぱい思いっきり遊ぶことが出来ましたね。

水鉄砲はまた今度持ち帰る予定です。またお家でもいっぱい遊んでくださいね。

年中 鍵盤ハーモニカ

2021年7月2日 金曜日

今日の年中さんは鍵盤ハーモニカをしました。

最初に、この前リトミックで習った動物の鳴き声のリズムに合わせて吹いてみました。「四分音符」や「八分音符」といった音符の名称も、ちゃんと覚えていましたね。

音楽や太鼓の合図に合わせて吹いていきます。先生の合図を見逃さないような真剣な眼差し、とてもかっこいいです…!

 

片付けもホースや鍵盤の唾をトントンと抜いて、上手に片付けることが出来ましたね。

少しづつ出来ることが増えてきている年中さん。次回も頑張りましょうね!

年少リトミック

2021年7月1日 木曜日

今日は年少さんがリトミックを行いました。

久しぶりのリトミックに子どもたちは大喜び。どんなことをしたのでしょうか?

 

まずは「いち・にの・さん!」「にわとりのカケコッコー」でウォーミングアップ。

大好きな曲に合わせて体を動かします。

 

次はカラーボード。初めて見るカラーボードに子どもたちは興味津々です。

左に赤、右に白。きちんと置けたら、ピアノの音に合わせて手で打ちますよ。

「あか、しろ、あか、しろ♪」と歌いながら、上手にできましたね。

 

さあ、ピアノの音が変わったら今度は駆け足です。

踏まないように気を付けて~!

 

2拍子の音楽が聞こえたら、元の場所に戻ってもう一度カラーボードを打ちます。

上手にできました!

 

次は、ストップ&ゴー。

ピアノを聞きながら手を叩いて、音が止まったら…手をピタッと止めます。(ストップ)

 

これができるようになったら、今度は音楽に合わせて「走る」(ゴー)「止まる」(ストップ)の動きを繰り返します。

音に集中して、すばやく反応することが出来るようになりましたね♪

 

最後は好きな色のスカーフを使って、お歌を歌いながら楽しく遊びました。

ひみつのひみつのたからもの。そーっとそーっと、

はい、どうぞ♪

手の中に隠していたスカーフが、ふわっと広がって嬉しそうな子どもたち。

 

ブルーン、ブルーン、ヘリコプター

グルグル回して

 

1・2・3 それ~~~!

みんなのスカーフが舞い上がって、とても綺麗ですね。

 

今日も最後までホールいっぱいに楽しそうな声が響いていました。

 

音の違いを聞き分けたり、想像力を膨らませながら体を動かしたり、少しずつ出来ることが増えてきた年少さん。

次のリトミックも楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

年長お茶作法・年中水遊び

2021年7月1日 木曜日

年長さんは昨日お茶作法をしました。今回から村上先生がご指導してくださいます。

お茶作法での姿勢、道具の名前、お茶、お菓子の頂き方など前回でのことを思い出しながらすることができました。

前回は紙コップでしたが今回はお茶碗を使い、自分でお茶を点てました。

茶筅の持ち方、混ぜ方を教わり、美味しいお茶になるようみんな一生懸命混ぜていました。

まずはお菓子を頂きます。今日は季節に合わせたスイカの形のお菓子でしたね。

そして自分で点てたお茶を頂きます。お味はいかが?

美味しく頂けましたね。今回学んだことを忘れず、次回のお稽古も頑張りましょうね。

村上先生、これからもご指導よろしくお願い致します。

 

 

 

そして、年中さんは待ちに待った水遊びです!年長さんや年少さんの水遊びの様子を見て、ずっと楽しみにしていました。

最初にシャボン玉をしました。みんなの吹いたシャボン玉が青空にたくさん飛んでいきます。繋がったシャボン玉の形を見て、「雪だるま!」というお友だちもいました。

その後はプールや水鉄砲で遊びました。今年の水鉄砲はなんとえんぴつ型!お友だちや先生にかけたり、遠くまで飛ばしたり… 最後にはみんなびしょ濡れでした。今年最初の水遊び、とても楽しかったですね。